第1条 (本規約の適用)

  1. この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、ブレインシンク株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する「ChatClub(チャットクラブ)」(名称が変更された場合には当該変更後のサービスを含み、以下「本サービス」といいます。)の利用についての一切に適用されます。

  2. 当社が利用者に通知する本サービスの御案内、ガイドライン、利用上の注意等(以下「本御案内等」といいます。)は、本規約の一部を構成するものとします。

  3. 利用者は、本規約に従って本サービスを利用するものとし、本規約に同意しない限り本サービスを利用することはできないものとします。利用者が本サービスを利用した時点で本規約に同意したものとみなします。

第2条 (本契約の成立及び利用者の情報)

  1. 本規約に基づいて成立する当社と利用者の間の本サービスの利用に関する契約(以下「本契約」といいます。)は、当社が利用者から本サービスの利用申込を受け、当社がこれを承諾(利用者に対するアカウントの開設の通知を含みます。)したときに成立するものとします。当社は、当社の判断により利用申込を承諾しないことができるものとし、かつ、利用申込を承諾しない理由を開示する義務を負わないものとします。

  2. 利用者が未成年であるときは、利用者は本サービスの利用について法定代理人の同意を得た上で、前項の利用申込を行うものとします。

  3.  利用者は、第1項の利用申込の際に当社が指定する情報を提供するものとし、本契約成立後に当該情報に変更が生じた場合には、速やかに変更内容を通知するものとします。当社は、当該通知がなされなかったことにより利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第3条 (本規約の変更)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、利用者の事前の承諾を得ることなく、本規約の全部又は一部を変更することができます。

(1) 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき

(2) 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

第4条 (本サービスの利用)

  1. 当社は、本契約成立後、利用者に対し、本サービスの利用及び管理に使用するID及びパスワードを付与するものとします。

  2.  利用者は、自己に付与されたID及びパスワードの使用及び管理について一切の責任を負うものとします。当社は、当該ID及びパスワードを使用して行われた本サービスの利用については、利用者による利用とみなすものとし、利用者は予めこれを承諾するものとします。

  3. 利用者によるID若しくはパスワードの管理又は利用が不適切であったことが原因で利用者に不利益が生じても、当社は一切責任を負わないものとします。

  4. 利用者は、自己に付与されたID及びパスワードを第三者に使用させてはならず、かつ、当該ID及びパスワードについて、譲渡、担保設定その他一切の処分を行ってはならないものとします。また、利用者は、ID若しくはパスワードを失念した場合又は盗用された場合は、速やかに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。

  5. 利用者は、当社から本サービスの提供に必要な資料、情報等の提供その他の対応を求められた場合には速やかにこれに応じるものとします。利用者がかかる資料、情報等の提供その他の対応を怠ったことに起因して当社が本サービスを提供することができなかった場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。

  6. 利用者は、本サービスの利用に関する、設備、機器、ソフトウェア等に要する費用、電気通信回線利用料金等の一切の費用を負担します。

第5条 (本サービスの内容等

  1. 当社は、本サービスとして、利用者に対し、芸能人等の著名人(以下「配信者」といいます。)と1対1でチャットをすることができるサービスを提供します。本サービスの内容の詳細については、本御案内等に掲載するとおりとします。
  2. 本サービスの利用料金は、本御案内等に表示するものとします。

第6条 (禁止行為)

1. 利用者は、本サービスの利用に際して、次の各号に定める行為(それらを誘発する行為や準備行為も含みます。)を行ってはならないものとします。

 

  • (1) 未成年者である場合に、法定代理人の同意を得ずに本サービスを利用する行為
  • (2) 利用者に適用される法令、通達、指針、ガイドライン等に違反する行為
  • (3) 本サービスの利用申込にあたり、虚偽又は不完全な情報を申告する行為
  • (4) 虚偽の情報を本サービス上で送信する行為
  • (5) 社会規範又は公序良俗に反する行為
  • (6) 当社、配信者、他の利用者又は第三者の権利を侵害する行為
  • (7) 当社、配信者、他の利用者又は第三者の使用するソフトウェア、ハードウエアなどの機能を破壊したり、妨害したりするようなプログラムなどの投稿などをする行為
  • (8) 本サービスに対する、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他これらに類する行為
  • (9) 当社のサーバー又はネットワークの機能を破壊、又は妨害する行為
  • (10) 本サービスを妨害する行為
  • (11) 配信者又は他の利用者の情報を本サービスの利用に必要な範囲を超えて、収集したり蓄積したりする行為
  • (12) 本サービスのコンテンツ(配信者とのチャット、その他本サービスにおいて提供される情報等を意味します。)を複製、翻案、公衆送信、その他の方法により、本サービス利用目的の範囲を超えて利用する行為(なお、写真撮影等の方法を含むがこれに限られません。)
  • (13) 本サービスを、提供の趣旨に照らして本来のサービス提供の目的とは異なる目的で利用する行為
  • (14) 他の利用者のID及びパスワードを使用して本サービスを利用する行為
  • (15) 他の利用者から本サービスのIDやパスワードを入手する行為
  • (16) 本サービスに関連して、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずるもの(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)に直接・間接に利益を提供する行為
  • (17) 配信者、他の利用者又は第三者の名誉又は信用を傷つける行為
  • (18) わいせつな図画、言辞又は表現を発信する行為
  • (19) 詐欺的、暴力的、又は脅迫的な表現を発信する行為
  • (20) 配信者を困惑させる表現をする行為
  • (21) 配信者に交際を求め、又は交際の求めに応じる行為
  • (22) 交際に関する情報を発信する行為
  • (23) 売春に関する情報を発信する行為
  • (24) その他当社が不適当と判断する一切の行為

2. 利用者は、前項の禁止行為を行ったことにより当社又は第三者に損害を生じさせた場合、その一切の損害を賠償する責任を負うものとします。

 

第7条 (利用停止・通信の切断)

  1. 利用者が、前条の禁止行為を行ったと当社が判断した場合、当社は、利用者に対する予告なく、当社の定める期間中に利用者の本サービスの全部又は一部の利用を停止し、又は通信中のビデオ通話を切断すること、アカウントを抹消することその他当社が適切と判断する措置を行うことができるものとします。配信者がビデオ通話中に利用者により前条の禁止行為が行われていると合理的に判断した場合、配信者は通信中のビデオ通話を切断することができるものとします。
  2. 当社は、前項の措置により利用者に損害が発生した場合でも、これを賠償する義務を負わず、料金の払戻も行いません。
  3. 利用者は、前条の禁止行為を行ったことにより当社又は第三者に損害を生じさせた場合、その一切の損害を賠償する責任を負うものとします。

第8条 (本サービスの終了及び中断)

1. 当社は、当社が適当と判断する方法で利用者に事前に通知することにより、当社の裁量で、本サービスを終了することができるものとします

2. 当社は、次の各号のいずれかの事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を一時的に中断することができるものとします。

  • (1) 本サービスに関するメンテナンスを定期的又は緊急に行う場合
  • (2) アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
  • (3) 配信者又は利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
  • (4) 電気通信事業者の役務が提供されない場合
  • (5) 天災、法令改正等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
  • (6) その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合

3. 本条に基づく当社の措置により利用者に発生した一切の損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。

 

第9条 (内容及び仕様)

当社は、本サービスの内容及び仕様を予告なく変更することがあるものとし、利用者はこれに異議を唱えることができないものとします。また、当該変更により利用者に何らかの損害が発生した場合でも、当社は何らの責任も負わないものとします。

第10条 (委託)

当社は、当社の裁量により、本サービスに関する業務の全部又は一部を第三者に委託することができるものとします。

第11条 (知的財産権)

本サービスに関する特許権、著作権、意匠権、実用新案権、商標権等の知的財産権は当社又は権利者である第三者に帰属するものとし、本契約に基づく本サービスの利用の許諾は、本サービスの利用に必要な範囲を超える知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。

第12条 (利用者の情報に係る権利)

  1. 当社は、利用者が本サービスの利用に際して送信した情報(以下「利用者情報」といいます。)を、本サービスの提供に必要な範囲において、利用(第三者への利用許諾を含む一切の利用を意味します。)することができるものとします。また、配信者とのビデオ通話中における利用者情報は、本サービスを利用した犯罪行為、不法行為若しくは本サービスの禁止行為の抑止、それらによる被害の発生又は被害の拡大の防止のために、当社は保存又は閲覧することができるものとし、配信者が所属する所属事務所に提供することができるものとします。

  2. 前項の規定により、利用者の利用者情報に係る著作権が当社に対し譲渡されることはありません。

 

第13条 (責任の制限等)

  1. 本サービスは現状有姿で提供されるものとし、本サービスの各機能は、提供時点において当社が提供可能なものとします。本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能を有すること、期待する成果を実現すること、不具合を起こさないこと及び利用結果を含め、当社は、利用者に対し、本サービスに関する何らの保証も行うものではありません。

  2. 利用者は、自らの費用と責任において、自らのデータのバックアップを行うものとします。当社は、本サービスの利用に伴い、データの消失若しくは破損等が生じた場合であっても、その理由の如何を問わず一切の責任を負うものではありません。

  3. 当社は、配信者が発信する一切の事項について、責任を負いません。

  4. 当社は、利用者と配信者との間のチャットの当事者とはなりません。また、本サービスに関して利用者と配信者又は第三者との間に問題・紛争が生じた場合、当社は一切責任を負いません。配信者又は第三者との間の問題・紛争については、利用者は自己の責任と費用で解決するものとし、当社に何ら迷惑をかけず、またこれにより当社が被った損害を賠償するものとします。

  5. 利用者は、本サービスの利用が、利用者に適用される法令、通達、指針、ガイドライン、業界団体の規則等に違反しないかを自らの費用と責任において確認するものとし、当社は、この点について何らの保証もせず、一切の責任を負わないものとします。

  6.  当社は、本サービスに関して利用者に生じた損害について、当社に故意又は重過失が認められる場合に限り責任を負うものとします。なお、いかなる場合でも、本サービスに関連して当社が負う損害賠償義務は、利用者から過去3か月の間に現実に受領したポイントの料金の額(なお、1ポイントにつき1円と換算します。)を上限として、利用者に直接かつ現実に生じた損害の賠償に限られるものとし、それ以外の損害については一切その責任を負いません。

第14条 (損害賠償)

利用者は、本サービスの利用に際し、当社又は第三者に損害を生じさせた場合、その一切の損害を賠償する責任を負うものとします。

 

第15条 (秘密保持)

1. 利用者は、本規約に関連して当社から提供された情報及び本サービスのビデオ通話内で配信者から取得した情報(以下「秘密情報」という。)について、当社の承諾なく、本サービスの利用の目的以外に使用してはならず、第三者に開示及び漏洩してはならないものとします。

2. 前項の規定にかかわらず、以下の情報は、秘密情報に含まれないものとします。但し、個人情報については、以下に該当する場合であっても秘密情報に含まれるものとします。

  • (1) 開示を受けた時点又は知った時点において公知であった情報
  • (2) 開示を受けた後又は知った後、利用者の責めに帰すべき事由によらずして公知となった情報
  • (3) 開示を受けた時点又は知った時点において利用者が既に知得していた情報
  • (4) 利用者が正当な権限を有する第三者から知得した情報
  • (5) 秘密情報によらずして、利用者が創作、開発等した情報

3. 第1項の規定にかかわらず、利用者は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができるものとします。この場合、利用者は、当該開示の要求又は要請があった旨を事前に当社に通知するものとし、開示の範囲を当該開示又は要請に必要最低限の範囲に限定するものとします。

4. 利用者は、本契約が終了した場合又は当社から請求があった場合、秘密情報及び秘密情報に関する一切の情報、資料及びそれらの複製物に関し、当社の指示に従い、返却又は廃棄するものとします。

 

第16条 (第三者サービス)

  1. 本サービスは、当社以外の第三者により運営されるサービス(以下「第三者サービス」といいます。)と連携する場合がありますが、当社は、かかる連携が継続することを保証するものではありません。

  2. 利用者は、自己の責任において、第三者サービスを利用するものとし、第三者サービスの利用により利用者に発生した一切の損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。

  3. 第三者サービスの利用は、利用者と第三者サービスの提供者との間に適用される、利用規約、契約等に従うものとし、利用者は、自らの責任においてこれらの内容を確認し、順守するものとします。

 

第17条 (通知)

  1. 当社は、本サービスに関連して利用者に通知をする場合には、当社ウェブサイト若しくは本サービスに関するアプリケーション内に掲示する方法、又は登録情報として登録された電子メールアドレス・住所に宛てて電子メール・文書を送信する方法など、当社が適当と判断する方法で実施します。

  2. 前項に定める方法により行われた通知は、前者の場合には通知内容が掲示された時点に、後者の場合は当社が電子メール・文書を発信した時点に、それぞれその効力を生じるものとします。

第18条 (有効期間)

  1. 本契約の有効期間は、第2条に基づき本契約が成立した日から、利用者が退会する日まで、有効に存続するものとします。但し、本サービスが終了した場合には本サービスが終了した時点をもって本契約は終了するものとします。

  2. 事由の如何を問わず、本契約が終了した場合、当社は、自己の裁量において利用者情報を削除することができるものとします。

 

第19条 (解除)

1. 当社は、利用者に次の各号の一に該当する事由が発生したときは、直ちに利用者に通知することにより、本契約を解除することができるものとします。

  • (1) 第6条に定めるポイントの料金の支払を怠ったとき、又は第7条に定める禁止行為を行ったとき、その他利用者が本規約のいずれかの条項に違反したとき
  • (2) 差押、仮差押、仮処分、租税延滞処分、その他公権力の処分を受けたとき
  • (3) 破産手続開始又は民事再生手続開始の申立が行われたとき
  • (4) 自ら振り出し若しくは引き受けた手形又は小切手が不渡りとなる等支払停止状態に至ったとき
  • (5) 監督官庁から営業停止、又は営業免許若しくは営業登録の取消しの処分を受けたとき

2. 前項による解除は、当社から利用者に対する損害賠償請求を妨げません。

 

第20条 (退会)

利用者は、当社が本御案内等に定める手続により、退会することができます。この場合、当社は、利用者にかかる情報を削除することができます。

 

第21条 (反社会的勢力の排除)

1. 利用者は、次の各号に該当しないことを表明保証し、将来にわたり該当しないことを誓約します。

  • (1) 自ら並びにその親会社、子会社、関連会社、役員及び重要な従業員が、反社会的勢力であること。
  • (2) 自ら並びにその親会社、子会社、関連会社、役員及び重要な従業員が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。
  • (3) 前二号に該当しなくなったときから5年を経過していないこと。
  • (4) 自ら又は第三者を利用して、相手方に対し、次に掲げる行為又はこれに準ずる行為を行うこと。

 (1) 暴力的な要求行為

 (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為

 (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為

 (4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて、相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為

2. 当社は、相手方が前項に違反した場合、本契約を解除することができるものとします。

 

3. 当社は利用者に対し、当該解除により利用者に生じたいかなる損害についても責任を負わないものとします。

 

第22条 (存続条項)

本契約が終了した場合でも、第2条第3項、第4条第2項及び第4項、第6条第2項、第7条第2項、第8条第3項、第11条から第15条まで、第19条第2項、第21条から本条まで並びに第24条の規定は、有効に存続するものとします。

第23条 (権利義務の譲渡)

  1. 利用者は、当社の事前の承諾がある場合を除き、本契約に基づく利用者の権利若しくは義務、又は本契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません。

  2. 当社が、本サービスに関する事業を第三者に譲渡したときは、当社は、当該事業譲渡に伴い、本契約上の地位、権利及び義務並びに利用者に関する一切の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、予めこれに同意するものとします。

第24条 (準拠法及び裁判管轄)

  1. 本規約の解釈及び適用にあたっては、日本法が適用されるものとします。
  2. 本規約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上